このブログは毎日が少しでもごきげんに過ごせるようなコツや情報を雑誌のように気軽に読んでもらえるお役立ちブログです
こんにちは!ブログ管理人よっしー(@yoshiminpower)です
今日はカラダの中からキレイになるための方法についての記事をご紹介します。
普段の生活でカラダの外側はお風呂で洗えばキレイになりますよね。
でも体の内側は洗えませんよね。
お水を飲んでるだけではカラダの中をキレイにすることはできません。
自分のカラダをよりキレイに、健康でいたいですよね。
年齢を重ねるごとに、カラダの中までキレイにしなきゃこの大切なカラダを長く使えないな〜と感じてます。
そこで、栄養士の資格も持つよっしーが今回いろいろな方法を調べて、
手軽にできるデトックス方法をご紹介します。
カラダの中を一度きれいに洗い流しませんか?
朝だけのデトックスでカラダの中を洗い流しましょう
カラダの外側の汚れはお風呂で洗うことができますよね。
カラダの中を洗いたいって思ったことないですか?
カラダのなかも洗える方法がないかと調べてみるといろいろ見つかりました。
ファスティング(断食)をする
汗をたくさんかく
毒出し食材を食べる
などなど。
カラダの中のキレイにするには、要らなくなった老廃物を出すこと。
カラダに必要な栄養素を細胞に届け、
老廃物をだしてカラダの中をキレイにするために必要な水分は食べ物から摂るのが大切です。
それがカラダの内側を洗うということに繋がります。
その中でも今回カラダに負担なく、手軽にできる方法をご紹介します。
サーカディアンリズム(体内時計)
人間が生活する上である一定のリズムがあります。
地球の自転による24時間周期に合わせて、体温や血圧、ホルモンの分泌などカラダの基本的な働きのリズムのことを「サーカディアンリズム」と呼ばれています。
人間には腸内リズムがあり1日24時間を、排泄・消化・吸収の3つに分けるサイクルがあります。 まず、朝4時~12時までは排泄の時間で、体内に溜まっている疲労物質や毒素、老廃物等の不要な物を排泄する時間になります。寝汗や、目が覚めてからすぐにトイレに行きたくなるのも、排泄のリズムに沿っておこる生理現象です。 正午~20時までは、栄養補給と消化の時間となり、20時~翌日の4時までが、吸収の時間となります。正午から20時までの間に食べた食事を消化し、20時~4時までに消化した食材を吸収します。
腸内リズムの時間帯で言うと、朝食の時間は栄養補給をするサイクルではないので、胃や腸などの消化器官は寝ている状態です。そのため消化不良をおこしてしまいます。さらに言うと、夜遅くに食べると太るというのは、20時~4時は吸収時間だからです
正午~20時までは、栄養補給と消化の時間
食べたいものがあれば、消化できるようにお昼に食べるといいですね。
20時~翌日の4時までが、吸収の時間
朝は排出の時間
朝は老廃物を排出する時間
夜、寝ている間に胃腸は修復され、
朝4時から正午頃までは便や尿、老廃物を排出する時間です。
朝に重い食事は酵素がムダに使われる
排出の時間の朝に重い食事をしてしまうと、
カラダは消化に酵素を使ってしまいます。
もちろん排出にも酵素は必要。
消化に酵素を使ってしまうと、排出がうまく行かないので
果物のような消化時間が短いものを食べることで効率よく排出に酵素を使えるのです。
消化が悪いと、消化酵素の割合が多くなり、代謝酵素の量も減ってしまいます。
そうなると、代謝不良になりカラダに負担がかかってしまいます。
果物や野菜の水分でカラダの中を洗う
食材に含まれる水分が大切
果物や野菜には水分がたくさん含まれています。
この水分が、カラダの中を洗い流してキレイにしてくれます。
果物は消化に優しい
普通の食事は2〜4時間かけて消化されますが、
果物は酵素がたくさん含まれているので他の食材よりも早く消化します。
ただ、次の項目にもありますが、空腹のときに果物を食べるのが一番効果的。
エネルギー源である炭水化物も摂取できるため、
脳にエネルギーがいくので頭の働きよくなります。
食べ合わせで胃が痛くなる
酸性の消化液が必要
炭水化物食品であるパン、米、パスタ、うどん、イモ類などを分解するにはアルカリ性の消化液が必要
これを一緒に食べると胃の中で、酸性とアルカリ性の消化液が一緒になり、
結局中和し、うまく消化できません。
いつまでも消化できないものが胃にあると、かなり胃腸に負担をかけてしまいますよね。
胃痛が多い人はこれが原因のこともあるようです。
タンパク質食品を食べるときは、なるべく炭水化物食品を少なめにし、
生野菜をたくさん食べるようにすると消化が悪くなりにくいですよ。
ただ果物は食後に食べるのは避けたほうが望ましいです。
他の食品と一緒に胃の中にあるとせっかくの酵素が十分に発揮できないからです。
すぐに消化されるはずの果物が、胃の中で発酵してしまい悪玉菌を増やす原因にも。
一番効率よく消化吸収されます
果糖やブドウ糖は炭水化物として消化処理される
果糖を多く含んでいる
朝、このブドウ糖が脳のエネルギーとなり集中力が増す
果糖は糖質の中でも体内への吸収が早い。
糖質を制限されている人は別として、健康な人は果物を1日こぶし1つ分程度(200g弱)を目安に。
朝、果物でデトックス
ビタミンが豊富
ビタミンCをはじめ、ビタミンB群、ビタミンA、Eなどのビタミンやミネラルが含まれている。
抗酸化作用や肌にも良い。
ストレスや疲労感のもとであるコルチゾールというホルモンを分解してくれる働きもあるので今の社会生活にぴったりかも知れませんね。
カラダの錆つきを防ぐ
果物に含まれるポリフェノールやカロテノイド、リモネンという成分が
カラダの錆つきを防ぐ抗酸化作用があるので、アンチエイジング効果も。
食物繊維が豊富
食物繊維は腸内で善玉菌を増やす働きをして腸内環境を整える。
そのためお通じがよくなり、お腹の調子を整えます。
カリウムが豊富
カリウムはナトリウムを排出して血圧を下げる作用もある
一日のうちで血圧が上がりやすい時間帯は朝
カリウムは利尿作用があるのでむくみ解消作用もある。
オリゴ糖が含まれている
バナナやりんごなどに豊富に含まれているオリゴ糖。
オリゴ糖は体内で消化、吸収されず腸まで届く成分。
善玉菌の餌になり善玉菌を増やす効果も。
腸の働きを活発にするのでお通じが良くなります。
個人の体調に合わせてやってみる
さて、朝の排出の時間にあわせて、
消化、水分の多い果物を朝食代わりに摂ることで
カラダの中をキレイに洗い流しましょう
いきなりデトックスは負担もかかるので
簡単に始められる方法でそれぞれの個人の体調にあわせて試してみるといいかも知れません。
もちろんしっかり水分も摂ることも忘れずにね。
カラダの外側もキレイにするにはこちらの記事もおすすめです
夏まで間に合わない!お急ぎの方は一週間お試しファスティングダイエットも
呼吸法できれいになれる!?
朝すると運気があがる?