このブログは毎日が少しでもごきげんに過ごせるようなコツや情報を雑誌のように気軽に読んでもらえるお役立ちブログです
ブログを始めて半年以上経ちました。
シングル、ワーママで時間を捻出するのに苦労しながらブログ書いてますが、
なかなか収益をあげるのは簡単ではなく、なんとか副業として成り立たせたいと日々努力しています。
たくさん記事を書いたらPVも増えて稼げる
半年は我慢
など言われていますが、
やはり、皆さん半年くらいで結果が思うように出ず挫折しそうになりますよね。
始めた頃は、とにかく書きたいことをバンバン書いて発表したらいいんだと思っていました。
でも、それでは誰の目にも止まらない、独りよがりのブログになってしまうことに気がつきました。もちろん、日記や覚書としてブログを書きたい場合はそれでいいと思います。
しかし、しっかり収益を上げて行くためには、きちんとした法則があることを教えてもらいました。
まずは月1万円を目指してステップアップしたいあなたにまず読んでほしい本をまとめました。
・今からブログを始めようと思っている人
・初心者ブロガー
・ブログの法則を知りたい人
・なかなか収益が上がらない人
・何から始めたらいいのか迷っている人

アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ
亀山ルカ著
ダイエットブログからスタートされた著者のブログの始め方から、アフィリエイトのことが初心者が知りたいことや、つまづくポイントなどわかりやすく丁寧に説明されています。
自分でアイコンを作る方法なども書いてあり、参考になりました。
アフィリエイトを始めるときに必要なASP(アフィリエイター(ブロガーあなたのことです)と広告主を繋ぐ仲介会社のこと)も書いてあり、簡単に登録できました。
ちなみに多くのブロガーが登録しているASPはこちら
(わたしも全て登録済です)
A8.net
初心者登録必須なくらい親切にアフィリエイトのことを教えてくれます。
ブログ運営の基本もここでもしっかり学べます。
自分で商品を安く買えたりする特典もあり。
もしもアフィリエイトこちらも初心者必須。成果の上がる記事の作り方など伸ばし方などコンテンツも多数あります。
バリューコマース
Yahooショッピングのアフィリエイトを利用できます。
ステップアップガイドで、初級、中級、上級のランクに合わせた基礎知識やコツを教えてくれます。
afb
女性向けの広告が多い。女性あてのブログを書かれている方に。
「まーくんのアフィリエイト学校」というコンテンツが可愛くて勉強になります
ASP に登録して、アフィリエイトのことを勉強するだけでもかなりお得です。
今日からはじめて、月10万円稼ぐ アフィリエイトブログ入門講座
ブログの始め方から、アフィリエイトの仕組み、アクセスの増やし方、困ったときやモチベーションが下がったときなど親切に一から解説してくれています。
アフィリエイトで稼ぐ1年目の教科書これから始める人が必ず知りたい70の疑問と答え
川端 美帆著
月間100万円以上を稼ぎ続ける女性アフィリエイター。
フィリエイトのことをQ&A方式で、詳しく解説しながら、
ブログの組み立て方や記事のネタ探しのことまで初心者ならではの疑問に答えてくれる本。
プリンセス・マーケティング「女性」の購買意欲をかき立てる7つの大原則
谷本理恵子著
セールスコピーライターの著者が女性の「買いたくなる」心理に沿って書かれています。
女性向けに書かれていますが、女性と対比して書かれているので男性にも使えます。
さすが長年研究を重ねてこられた結果が丁寧に書かれており、
買いたくなると気持ちが具体的に落とし込める教科書になると思います。
起業家・フリーランスのための「ブログ・SNS集客」のキホン
今城 裕実 著
今やブログを始めるのにSNSは必須。
意外と知られていないSNSの情報発信術を
4コマ漫画もあり読みやすく解説してくれてます。
SNSごとに発信する内容も違うので、その細かな違いなども学べます。
2018年9月に発行された本なので少し情報は古いですが、
十分通用する内容だと思います。
ブログを始めるならまず読んでおきたい本をしっかり学んで一歩進もう!

ブログを始めるならまず読んでおきたい本を5冊紹介しました。
なかなか簡単には収益が上がらないとお悩みのブロガーさんの気持ちはわたしも同じ経験をしているのでよくわかります。
今回紹介した本はどれも実績のある方が丁寧に解説してくれているので
何回も読み返して自分のブログに活かしてくださいね。
自己流にせず、本に書かれたとおり真似してみることからはじめてみてください。
わたしも最初の頃の記事は書きたいことを書くだけの自己満足ブログでしたが、
いろいろ勉強して少しづつ収益も出るようになってきました。
みなさんも、きっとやってよかった、続けてよかったと思える日がきます。
それまで、一緒に頑張りましょう!!

