最近薄毛の記事を書いていますが、最近の男子高校生の間でも話題になっている「つむじはげ」。
高校生でも気にしているという事実を知ってびっくり。
うちの息子も思春期真っ只中なので、聞いてみると意外な事実が・・・
うちの息子の周りにもいるらしいし、ネットでみると結構深刻に悩んでいる人が増えています。
悩みも深刻・・・
ハゲで悩んでいます。 今年20になる大学生です。 高校2年の頃に友達に薄くなっていると言われ、ハゲてきていることに気がつきました。 その友達に、「頭皮が赤い」とも言われたので皮膚科にいってみたところ、痒みを和らげる薬をくれただけでした。 痒みの症状は、その時にはあったのですが最近では痒いと感じなくなりました。 高校1年までは髪の毛が多かったのですが、急にハゲが進行してきて、洗髪など気をつけていたのですが、 どんどん抜け毛がひどくなってきました・・・。 最近では本当に薄くなっているので、そろそろヤバイです。 Yahoo!知恵袋より引用
高校生です この歳で頭がかなり」ハゲてきています 正直近くで見るとお前禿げているな・・・と2人に1人くらい言われます 質問はどうしたら治りますか? 昔のように髪を増やす方法と現状維持ができる ように何か方法はありませんか? 頭皮マッサージ?くらいなら知ってますがどのようにやるのでしょうか? また髪に良い食べ物等あれば教えてください。 Yahoo!知恵袋より引用
つむじはげを気にする高校生男子
最近の男子高校生はおしゃれです。
髪型に気を使っていたり、服もおしゃれ。
情報がたくさん手に入る時代だからこそ、気になることもたくさんあるようです。
そのうちの一つが「つむじはげ」
息子にいろいろリサーチしてみると、
パーマをかけたり、
朝シャンしたりと
みんなモテたい一心でいろいろ気を使っているようですね。
そんな中で、やはり人からどうみられているかが気になるよう。
特に女の子からの視線は気になるお年頃。
最近のJK(女子高生)は、ダサい、ハゲ!とか結構ズバズバ言うので余計に気にしている子が多いとのこと。
情報量も半端ないので、見た目のこと特に将来はげたらどうしようと思う高校生男子も増えているそうです。
それなりにみんないろいろ悩んでいるんですね。
高校生男子も気になるつむじはげとは?
さて、男子高校生が気にしているつむじハゲというのは、
いわゆる普通のサザエさんの波平さんのようにわかりやすい薄毛ではなく、
つむじが薄いと感じるハゲのことをいいます。
まずは定番Googleで「つむじはげ」で検索してみました。
つむじハゲは、男性型脱毛症(AGA)の一形態として起きる薄毛です。 男性の場合、AGAの進行パターンとして大きくU字型、M字型、O字型の3つのタイプがあります。 地肌が露出する部位に着目した呼び名ですが、それぞれ前頭部、生え際、頭頂部から薄毛が進んでいきます。
つむじハゲの原因と対策を解説 | 東京青山クリニックより引用
つむじとは、髪の毛がくるくるうずを巻いているように生えてる場所のこと。
人によっては2つある人や、右回りや左回りなど個人差があります。
つむじは渦巻きの部分なのでその部分の頭皮が見えているのは普通です。
つむじはげはつむじ周辺の頭皮が透けてみえるかどうかで見分けましょう。
セルフチェック方法
では自分でできるチェック方法をご紹介します。
乾いた状態でチェックする。
濡れた状態では、わかりにくいのでしっかり乾いている時に調べましょう。
まずは基本の抜け毛チェック!
朝起きた時に枕に落ちてる抜け毛や、お風呂でシャンプーしたときの排水溝のたまった抜け毛をチェック!
日本人の髪の毛の本数は平均約10万本。
そのうち毎日抜け落ちる髪の毛はおおよそ平均0.1%。
まあ、元々の髪の毛の量にもよりますが、70〜100本くらいは普通に抜ける毛なのでご心配なく。
ただ、抜けた毛が、細い毛であったり、先が細い毛だと少し心配。
先細い毛はハサミでカットしていない証拠。
というと男性でロン毛でない限り、まだ生えてそんなに経っていない毛なのです。
ということは、成長の途中で抜け落ちてしまった毛なので髪の生えるサイクルが狂ってしまい、髪の量が少なくなってしまいます。
そうなると少し気をつけた方がいいと思います。
つむじはげになる原因って何?
では、男子高校生がつむじはげになる原因を調べてみました。
大きくわけて4つの原因を解説します。
ストレス
まずは大人も同じストレスが原因のことが多い。
高校生は高校生でストレスも溜まることもありますよね。
受験や勉強、気になる女の子のこと。
今時の高校生は情報もたくさん得ることができるので、昔とはまた違うストレスにさらされているのかもしれません。
食事
そして、食事も大事。
食べ盛りの君たちは、もうとにかくボリュームのある物や、ジャンクなものが大好きですよね。
手軽においしく食べられて便利ですが、栄養というとやはり偏ってしまいます。
成長期の男子高校生はタンパク質やビタミン、ミネラルもしっかり取って、体や髪の材料にしましょう。
と言っても、なかなか栄養のバランスをとるのは難しいと思うので、なるべくいろんな色の食べ物をとるようにするといいですよ。
赤 | タンパク質を多く含む食品。体の中で血や肉の素。 肉、魚、卵、大豆・豆製品、牛乳・乳製品 |
---|---|
緑 | ビタミン、ミネラル、食物繊維の多い食品で、体の調子を良くする素。 特に色の濃い野菜がビタミン多し。野菜、果物、芋、海藻、きのこ類など |
黄 | 糖質を多く含む食品で、力やエネルギーの素。 ご飯やパン、麺類、砂糖や脂類。 |
その他 | 亜鉛や鉄分、葉酸など レバーや牡蠣、ごま、納豆、枝豆、ブロッコリー等。 |
なかなか男子高校生が食事を気にするのは難しいかもしれないけど、夕飯の時などでなるべく意識して食べるようにしましょう。
ご飯を作ってくれるお母さんに感謝して、お母さんの美容にもいいので一緒に巻き込んで食事を改善していきましょう。
髪にいい栄養価はこちらの記事も参考にしてみてくださいね
ヘアスタイル
ヘアスタイルにも原因があります。
おしゃれな高校生も多いので、パーマやカラー、ブリーチしてる男子も多いかと思います。
やはり頭皮に多少なりとも刺激があります。
地肌のダメージは髪の生え変わりにも影響があるので、なるべく髪も地肌もを痛めないように気をつけてあげましょう。
シャンプー
普段のシャンプーが原因になることもあります。
高校生はまだ成長の途中なのでホルモンバランスがの乱れがち。
ホルモンバランスが乱れると皮脂が過剰に分泌されていることも。
皮脂で毛穴が詰まる原因にならないように、しっかりすすぎをする。
皮脂は取り過ぎると頭皮が乾燥して、足りない皮脂を補おうと皮脂を出しすぎることもあるため、熱すぎるシャワーの温度にも気をつけましょう。
頭皮をマッサージするように洗うと血行もよくなるのでおすすめです。
シャンプーも刺激の強すぎるものは避ける。
ドライヤーも頭皮が熱くなりすぎないように注意して乾かしてくださいね。
男子高校生が気をつけるポイント
気をつけるポイントとしては次の5つ
若いうちは勘違いということも多く、もしもつむじはげであったとしても、今から気をつけておけば、改善も早いでしょう。
食生活の見直し
ストレス軽減
正しいシャンプー
目を酷使しないこと
【まとめ】つむじはげを気にする男子高校生は結構多い
若いからとか年齢に関係なく、やはり髪の悩みは多い。
特に思春期真っ只中でつむじはげと言われるときにしてしまいますよね。
ヘアスタイルが決まるとカッコいいし、なにより気にしなくていいという精神的にも自分に自信が持てますよね。
自信がない男子と自信がある男子、どっちがモテると思いますか?
つむじはげを気にする男子高校生の君、チェックしてみたらほとんどの男子高校生は勘違いという結果になるんですが、
本当に気になった時は早い目に対策をとる方が安心。
本気で気になる人は専門の病院で診察してもらうと安心ですよね。
無料カウンセリングで相談してみよう。
こちらの記事も参考になるかも知れません