新しい環境になったり、新しい出会いがあったりワクワクするね。
でも最近髪のボリュームが減ってきて、ヘアスタイルが決まらないの
よっしー、どうしたらいい?
対策方法は?
髪にいい食品とは?
髪のボリュームを取り戻す方法は?
豊かで艶やかな髪で新しい季節を満喫しましょう♪
こんにちは!ブログ管理人よっしー(@yoshiminpower)です 。
カラーやパーマで髪が痛んだ経験や母が薄毛で悩んでいるので自分も予防のため髪の健康には気を使っています。
栄養士の資格もある元ビューティアドバイザーです。
大人の女性は美しくあるために必要なのははっきり言って「髪」です。
髪は顔の一部です。
パッとみた時に目がいくのが顔と髪型。
そして印象に残るのは髪型じゃないでしょうか?
ロングヘアーの〇〇ちゃん、黒髪ボブの△△ちゃんなど。
そんな大事なパーツをしっかりお手入れすることで、今よりもっと魅力的になれます。
40代にもなるとだんだん髪のボリュームや艶感、パサつきが気になってきますよね。
今回の記事で髪の健康を取り戻し、以前のように豊かで艶やかな髪になるための対策をお伝えします。
髪のボリュームが減る理由
髪のボリュームが減ったり、パサパサになる理由はヘアサイクルの乱れが原因が多いです。
ヘアサイクルとは髪が生えて伸びて抜け、そしてまた新しく生えるというサイクルを繰り返しています。
そのサイクルはおよそ3〜7年ほど。
ヘアサイクルが乱れると短くなると細くてハリのない髪になり抜けやすくなるんです。
睡眠不足
喫煙
加齢
など様々な原因があります。
頭皮が薄くなり硬くなることで毛細血管の血流量も減り、髪を作る細胞に栄養が行き届かなくなり髪の成長が衰えてしまいます。
ヘアサイクルの乱れや血流が悪くなることが、ボリュームが減ったりパサつきの原因になるんです。
髪のボリューム減少とパサつき対策法
頭皮の血行をよくする
マッサージやブラッシングをすると頭皮が刺激され血行が良くなる
クッションがついた頭皮マッサージ用のブラシで髪をブラッシングすると気持ちもいいし気分がリフレッシュします。
シャンプーの時に頭皮マッサージすると一石二鳥。
指の腹を使って頭を掴むような感じで気持ちいい強さでマッサージしてみてくださいね。
またシャンプーブラシを使ってマッサージしても気持ちいいですよ〜。お風呂が楽しくなる♪
頭皮の汚れも落ちるしいいことづくし。
それにしっかり毛穴の汚れを落とすことで頭皮環境が良くなるんだって
毛穴の汚れをきれいに取り除けなかったりすると、毛穴が詰まり毛髪の成長を妨げる要因となるのでしっかり汚れを落とそう。
パサパサ毛になりやすい人のためのドライヤーの使い方
シャンプー後の髪の乾かし方でもパサつきは変わります。
まずしっかりタオルで水分取りましょう。
濡れている髪はキューティクルが傷つきやすいので優しくポンポンとタオルで髪をはさむように水分をとります。
ドライヤーの温度にも気をつけながら、根元から乾かします。
キューティクルは根元から毛先に向かって鱗のように重なっているので、キューティクルの向きに沿って風を当てると表面が揃いツヤが出ます。
下から上にドライヤーの風を当てるのではなく、上から下に乾かすようにすのがコツ。
トップにボリュームを出したい時は、トップの髪を少しつまんで上に持ち上げその根本にドライヤーの風を当て、その後冷風に切り替えて冷やすと癖がついてふんわりします。
ここで紹介していたヘアケア用品
個人的に好きなのは資生堂のヘアスプレー。
細い髪でもフワッと立ち上がるので好きです。
紫外線防止にも。
髪にいい食品を意識して摂る
髪はケラチンというタンパク質でできています。
髪にいい食品は
タンパク質
ビタミン
それぞれ詳しくみていきましょう。
タンパク質
髪の主成分はケラチンというタンパク質です。
タンパク質は髪以外にも肌や爪、筋肉の成長にも必要な大切な栄養素です。
肉・魚・卵・乳製品、大豆製品に多く含まれています。
大豆製品である納豆は発酵食品でもあるので、腸にもいいのでこちらもおすすめです。
ビタミンA
ビタミンAは血流をよくする働きがあります。
皮膚や目、粘膜を守り免疫力を高める働きもあります。
動物性食品(レバー、牛乳、バター、チーズ、卵黄など)緑黄色野菜(にんじん・かぼちゃ)に多く含まれています。
ビタミンB群
ビタミンB群は代謝に関係しているビタミンでエネルギーを作るのに必要な栄養。
資質を酸化から守る働きもあり、からでの新陳代謝を活性化するビタミンです。
レバー・うなぎ・納豆・玄米などの多く含まれています。
ビタミンC
抗酸化力や免疫力を高める成分。髪の毛の成長促進にも。
美肌の味方コラーゲンを作るのにも必要なビタミンです。
果物ではレモン・イチゴ・キウイ・柿など、野菜では赤ピーマン・ブロッコリーなどです。
ビタミンE
細胞の酸化を抑えたり血行促進に効果があります。
ビタミンCと一緒に摂ると相乗効果が得られます。
うなぎ・アーモンド・アボガドなどに多く含まれています。
髪のボリューム改善は外と内からのアプローチが大切
髪は顔の額縁と言われることもあるくらい、大事なパーツ。
あなたの第一印象が決まる大事な要素なのです。
髪のボリュームが減ったり、パサついたりすると一気に見た目年齢が上がってしまう。
ここをしっかりケアすることで自分に自信がつきます。
ただ、すぐに効果が出るわけではないのでコツコツ続けてみてほしいです。
早く結果が欲しい場合、サプリメント や髪のボリュームについて
専門医に相談するのも一つの手段だと思います。
始めるなら1日でも早く始めた方が、悩む時間がもったいない。
結果をしっかり出して、明るい未来に向かって進んでいきましょう♪