・なぜ髪の分け目が薄くなるのか?原因を探ります。
・予防や改善はできる?
こんな疑問にお答えします。
近頃、男性でなく、女性も薄毛が気になる方が増えています。
出産後の抜け毛や、更年期に近くなったりすると特に気になりますよね。
髪の分け目が気になり出したら、なんとなく他人の目線が気になりお出かけするのが嫌になったり。
髪がペタッとしてみえて、実際の年齢より上にみられてしまう・・
気になると鏡を見るたびため息が・・・
いつまでも年齢を気にせず、綺麗でいたい。
そんな女性に
なぜ髪の分け目が薄くなるのか?
薄くなってしまったらどうすればいいのか?
という疑問にお応えするべく、
今回、分け目が薄くなる原因をしっかり調べてみました。
女性の髪の「分け目」薄毛の特徴
男性の薄毛と違い、女性薄毛の特徴は「びまん性脱毛症」といって症状のひとつに分け目が薄くなってくるというのがあります。
「びまん性脱毛症」
全般的に髪の密度が低下する、女性にみられる脱毛の総称のこと。生え際が後退する男性の薄毛とは違って、頭髪全体が間引いたように薄くなるのが特徴です。これは男性型脱毛症(AGA)と同じように、ホルモンの影響に由来するもので、慢性的に髪の毛が休止期となり成長しにくくなることや、加齢とともに髪の毛が細くなってくることなどが考えられていますが、決定的な原因はわかっていません。
アデランス公式HPより引用
髪の「分け目」薄毛の原因は?
髪の分け目が薄くなる原因を8つに分けて説明します。
分け目が薄くなる主な原因:出産や更年期によるホルモンバランスの乱れ
出産や更年期が原因でホルモンバランスが乱れがち。
ホルモンバランスが乱れると分泌される女性ホルモン量が減ってしまいます。
女性ホルモンは髪の毛の生え変わるサイクルを整えたり、健康な髪にも影響があります。
ホルモン量が少なくなることで、髪が細く柔らかくなり抜けやすくなってしまいます。
分け目が薄くなる主な原因:慢性的なストレス
ストレスを感じると人は緊張し血管が収縮し血流が悪くなります。
血流が悪くなると、頭皮にも必要な栄養が届かなくなります。
そうなると髪の成長に影響が出てきます。
頭皮を見ると赤っぽい色をしている人は、血流が悪いかもしれません。
わかりにくいかもしれませんが、鏡でチェックしてみてくださいね。
分け目が薄くなる主な原因:食生活
食生活も重要な原因のひとつです。
まず、油分を多く取りすぎない。
取りすぎると皮脂が多く出てしまい毛穴のつまりの原因に。
頭皮に油分が多いと薄毛の原因にもなります。
ビタミンBは皮脂の分泌を出過ぎないように抑える働きもあるので、ビタミンBを含む魚介類などをなるべく摂るようにしましょう。
また、女性ホルモンと同じような働きがあるという大豆イソフラボン。
大豆食品に含まれています。
そしてタンパク質も髪に大事な栄養。
「ケラチン」という髪の毛を作る大事なタンパク質が不足すると元気な髪は生えてきません。
まとめると、以下の栄養素が髪にとって必要なんですね。
タンパク質
大豆イソフラボン
ビタミンB群
ビタミンA
亜鉛
一度になかなか食事では取りにくいという方にはサプリで摂取する方法も。
髪や頭皮にいい栄養成分をまとめて配合しているヘアバースサプリメントもおすすめです。
分け目が薄くなる主な原因:睡眠不足
睡眠不足は髪だけでなく体にも影響があります。
睡眠中に成長ホルモンが分泌されるので、
きちんと睡眠を取ることが大切。
特に睡眠しはじめてから3時間が大切でこの頃に成長ホルモンが分泌されると言われています。
質の良い睡眠を取れるように寝る前にスマホやTVを見ないでおきましょう。
ブルーライトの影響で眠りが浅くなるからです。
頭皮マッサージをする時には製薬会社の育毛剤をつけるとより育毛効果も狙えます。
分け目が薄くなる主な原因:ずっと同じ髪型をしていたり、髪の毛を強めに引っ張る
分け目がずっと同じ髪型をしていたり、ひっつめで髪を束ねたり。
頭皮に負担をかけてしまった部分が薄くなることがあります。
これは頭皮が血行不良になるのが原因のことも。
毛根が弱ると、髪を作るもととなる毛母細胞と呼ばれる細胞の力が弱くなり、髪の生え変わりがうまく促進しない場合もあります。
同じ部分に負担をかけないように、時々分け目を変えたり髪型を変えたりしましょう。
分け目が薄くなる主な原因:紫外線
紫外線が肌に良くないことは皆さんよくご存知だと思います。
同じように頭皮にも影響があります。
頭皮が乾燥して硬くなったり、
炎症やかゆみを起こしダメージを受けてしまいます。
炎症を起こすことで髪の毛の成長にも悪い影響を与えてしまうことも。
紫外線が頭皮の奥にある毛母細胞と言って髪を作る役目の細胞にダメージを与えてしまいます。
そうなると、髪の生え変わる周期が正常に働かなくなるかもしれません。
そこで、日焼け止めスプレーを使ったり、日傘、帽子などで紫外線予防をしましょう。
分け目が薄くなる原因:髪を洗うとき
髪を洗い方も薄毛の原因になることがあります。
シャンプーするとき、いきなり洗いはじめていませんか?
そのままシャンプーすると、髪がもつれてひっかかり抜け毛の原因になってしまいます。
シャンプーする前に乾いた状態の時に一度ブラシで髪をとかしておきましょう。
ブラッシングによって頭皮や髪の汚れを落とす効果もあり、
マッサージ効果で頭皮の刺激にもなり血行をよくする働きもあります。
シャンプーの時も、直接シャンプーを頭皮につけず、手で軽く泡立ててからつけてあげると刺激も少なくなります
指の腹で頭皮を傷つけないように、マッサージするようにシャンプーします。
頭皮についた余分な皮脂を洗い流し、毛穴の詰まりを無くしてあげることも大切。
すすぎ残しがないようにしっかりシャンプーを洗い流して頭皮を清潔に保ちましょう。
シャンプー後のリンスやコンディショナー、トリートメントを使う時も髪だけにつけるようにしましょう。
なるべく地肌につかないように気をつけて。
頭皮につくと、毛穴が詰まる原因になる可能性も。
お湯の温度も熱すぎると頭皮に必要な皮脂までとってしまうので、
カサカサ乾燥してダメージを与えてしまいます。
分け目が薄くなる原因:髪を乾かす時
シャンプー後はなるべく早めに乾かしましょう。
その時、髪を痛めないようにしっかりタオルで水分を取ることがポイント。
擦らず、優しくぽんぽんと抑えるように水分を取りましょう。
擦ってしまうと、髪のキューティクルを痛めてしまう原因にもなります。
水分をしっかり吸い取ってくれるタオルも便利ですね
そのあと育毛剤をつけて頭皮の乾燥を防ぐのも効果あり。
ドライヤーをかける時も頭皮が熱いと感じるくらい近づけると、皮膚が乾燥したり熱でダメージを受けるので、20㎝〜30㎝離して乾かしましょう。
【まとめ】髪の分け目が薄くなる原因はさまざまですが、気をつけることで改善できる
ホルモンの影響、栄養状態や血行不良という体の中からの原因と
紫外線やシャンプー、ヘアケアなどの外からの刺激からの原因があることがわかりました。
いくつになっても髪の悩みはつきないですが、髪が豊かで艶やかだと若く美人に見えちゃうのでやっぱりできる努力はしたいなぁ。
街で見る素敵なマダムはみなさん豊かで健やかな髪の方ばかり。
今回いろいろ調べてみた結果、やはり毎日の食生活と生活習慣が大切ということがひしひしとわかりました。
今回の記事の注意点をしっかり気をつけるだけで、薄毛だけでなく、髪の質も良くなることでしょう。
髪がきれいでヘアスタイルが決まると1日HAPPYな気分。
そんな毎日を送れるように、今日からできることからスタートしましょう。
きっと何年か後にはあの時初めて良かった〜と思う日が来るはず。
栄養はこのサプリからお手軽にはじめられそう。
それでは今回も読んでくれてありがとう♪
ヘッドが柔らかくて頭皮にも使え、育毛剤の浸透を高めます